講習会(3月31日)
久しぶりに東京の講習会に参加してきました。
冬の間は天気が悪く欠航などが出やすいのでなるべく控えておりました。
毎日の天気の状態を見ていると秋田とは10度以上も違っていることが多いのですが行った日はあいにくの雨で肌寒かったですが、朝5時に起きて1時間半以上ランニングをして一足早く桜を見てきました。
木によっては満開のものもありましたが全体的には少々散りかけておりました。高層ビルとともにみる桜にはその対照性のためか心にしみる気がしました。
肝心の講習会は実習がかなり取り入れられた少人数(12名)のもので、なんとそのうち4人が秋田の先生でした。(みんな知っている先生)講師の先生も驚いておりました。
秋田の先生は勉強熱心な人が多いなーっと感心してきました(私も含めて)(照)
ノーザンハピネッツ
土曜日の診療後、市立体育館にバスケットの試合を初めて見に行った。
息子がバスケットボール部に入って見に行きたがっていたのと、私もどんなものか見て見たかったためだった。
普段スポーツ観戦はほとんどしないのでちょっと気が重かったが予想以上に面白かった。
相手は宮崎で場内は100%秋田の応援。みんな手にピンクのタオルやハッピ、紙をもって場内ピンク一色。
相手チームがフリースローをすれば大ブーイング。秋田が得点すれば大歓声。相手チームが気の毒になるほどの熱気と興奮。
みんな一つになるとはこのこと。
前半は1,2ゴール差でビハインド。後半はシーソーゲームでハピネッツの勝利。
スポーツ観戦でもっとも盛り上がるパターン。
地域を盛り上げるとAIUの1期生が立ち上げた秋田のバスケットチーム。
秋田の勝利に酔いしれながらこの方へも感謝。
地方活性化には特産品とか農業とか自然とかではなく、このような”熱くなれるもの”が大事だとピンクのタオルを握りしめて体育館をあとにした。
「歯科用CT」設置しました
木曜の休診日に歯科用CTと各ユニットのモニターおよびPCの入れ替えを行いました。
1枚目の写真のとおり今まではユニットのポールにモニターを取り付けていたのですがせっかくCTでいろんな角度から同時に画像を見るためには大型のモニターの方が見やすいと思い思い切って大きなテレビを壁に取り付けました。
画像の容量も今までとは比較にならないほど大きくなるのですべてのPCもかなりスペックをあげました。
当医院のレントゲン室はどうしても拡張できない構造なのでCTを入れるとレントゲン室がいっぱいいっぱいでした。
画像診断に関する設備の総取り換えなので医院の中は大変なことに・・・
朝から夜遅くまでたくさんの業者さんに来ていただき無事1日で終了。
CTの有効性、その性能、どうして必要だったのか、多くの機種からの選定理由、・・・・・ 等々 お話ししたいことはたくさんありますが、また次回に。(疲)
ひな祭り
雪で秋田新幹線が脱線し、北海道では人がなくなるほどの大雪。
春を感じる行事なのに今年は・・・
2週間ほど前にお雛様を飾り、子供たちの写真を撮り、妻の実家から送ってもらった「ももカステラ」を食べました。
さすが長崎の風習だと思いますが秋田では見たことも聞いたこともないでしょう。
カステラの上に砂糖でももをかたどったものがのっているもので、味も想像通りのものです。
濃いブラックコーヒーで流し込み、立て続けにお雛様をかたどったケーキ。
結婚前は甘いものが苦手だったのですが、いつの間にか甘党に・・・
でもさすがに血糖値がmaxで少々気持ちわくるなくなりました。
毎年、毎年このパターンです。外は雪で走れないし太るのもしょうがないですよね